『せどりブログを見て、自分も稼げるようになりたい!!』
って思ったことありませんか??
僕もそうでした、そして今もそう思ってます。
僕自身、今は読む側でもあり、書く側でもあるのですが、今回はせどりブログの読み取り方を書いていきます。
せどりブログを書いている人の種類
せどりブログには、現在のことや過去のこと…そして残念ながら想像を膨らませただけのものを書いている人がいます。
エアプってやつですね。
エアプ 未経験者が経験者であり玄人でもあるかのように振る舞うこと、その言動、そのように振る舞う人を指す言い方。「 エアプレイ(ヤー)」の略と解釈できる。 この場合の「エア」は「架空の」「虚無の」「実体がない」といった意味で形容詞的に用いられる表現。
Weblio辞書より引用
ある程度知識や経験があれば
「あ、これは怪しいな…。」
と感じることができるのですが、初心者だと見分けがつかないので注意が必要です。
言うまでもないですが、参考にしたいなら当然現在進行形でせどりをしている人のブログを読むのが一番です。
せどりブログに書いてあること
僕の場合もそうですが、基本的にやってないことを書いている人はいない…。はずです。笑(逆にやっていることの全てを晒しているわけでもないのですが。)
書いてあることの例を少し挙げていきます。
『○○の棚は利益のでる商品が無いので無視してOKです』
これ、よく見るんですけど本当にそうだと思います??
答えはNOです。
と書くと語弊があるかもしれませんね。正確に書くなら…。
その人は無視しているけど、他のせどらーは見ているかもしれないし、そこがメインの人もいるかもしれない…ということです。
特にブックオフって、商品の枯渇具合とか、品揃えに地域差が出ると思うんです。
これが顕著にでるのが本だと思うのですが…長くなりそうなので省きますね。笑
やはり卸から仕入れるわけではなく、お客様からの買取で成り立っているお店なのである程度は仕方ないのかもしれません。(店舗間で商品をやり取りしているみたいですが。)
つまり、その店舗ごとに強い商品が変わってくるので、その店ごとに強い棚、見るべき棚って変わってくる…というのが正しい表現の仕方かな…と思います。
『○○は利益が薄いので取らない方が良いです』
これについては近いうちに別記事でまとめる予定なので、ここでは詳しくは書きません。
簡単に説明すると、FBAに預ける商品については利益が薄いのは取らないほうが良いかもしれません。(値下がりリスクに加えて保管手数料が発生するので。)
しかし自己発送の商品については、利益が薄くても自分が納得できる範囲なら取っても良いのではないかな…という話です。
『○○は時間の無駄です』
これは僕も書きがちです。ごめんなさい。笑
でも、こう書いてしまう気持ちも分かります。
『自分が頑張ってやってみて、成果をあげれなかった』
という経験があると、もうやらない方が良い!!
と自分にも言い聞かせるように書いてしまうのですが、違う日にもう一回試してみたらうまくいくこともあるんですよね。笑
僕は何をするのも無駄だったとは感じません…いや、無駄だったと感じないようにしています。
無駄の中からも何かしらを学ぶことができます。これは失敗に関しても同じことが言えますね。
余程切羽詰まっている人はあれですけど…多少の無駄や失敗は経験しておいた方が良いと思います。
せどりブログの読み取り方
まず前提としてブログを書いている人は僕も含めて
『悪気は無い』
です。(あ、中には悪気のある発信者もいると思います。笑)
発信する側も良かれと思って書いているのは間違いないです。
しかし、読み方とか受け取り方によってその情報を生かせるかどうかは読み手次第になってしまいます。
読み方として大事ことは5つ
- 鵜呑みにしない
- 自分の頭でも考える
- 小さい無駄や失敗を恐れない
- (とりあえず)やってみる
- 様々な人の良いとこ取りを目指す
つまり、何が言いたいかというと…ブログに書かれていることは完全に正しいわけではない…ということです。
僕がブログを始めた時にそのような記事を書いたのですが、基本的に僕のスタンスは
『僕はこうやって稼いでます。でもこれが一番正しいとは言いません。人それぞれでいいと思います。』
という感じなので、「~するべき」とか「~は間違い」のような書き方は敢えて避けています。
読み手側も「この人が〇〇というなら〇〇なんだ!!」みたいな決めつけはせずに、もっと柔軟に考えながら吸収することをお勧めします。
まとめ
僕のブログも含めて無料で読めるブログを書いている人はある程度「ブログ収入」を求めて書いている人が多いと思います。(僕はまだ初心者ブロガーなのであれですが、頑張って書いている人はきっとそれなりに稼いでいるのでしょう。)
なんでこんな話をしたかというと、「ブログ収入」を得るためには、人に読んでもらうために有益な情報を書くしかない…ということを理解して欲しいからです。
つまり、他意があれ何であれ、ブログには有益な情報が書いてある可能性が高い…つまり読む価値があるということになります。
実際に僕も無料ブログやSNSで得た情報を、自分の良い方向に修正し続けて何とかここまできました。
ほぼ独学でせどりをしてきたので様々な失敗や無駄も経験してきました。(今こうやってブログの記事にもできる…と考えれば無駄ではなかったのかもしれません。笑)
読み取り方…というのは大袈裟かもしれませんが、読書と一緒で「何か使えることが書いてないかな??」というスタンスで読んでみるのが良いと思います。
色々な人のブログから良いところをパクリ真似することで、自分の形に昇華していく…これを目指して頑張りましょう。僕も有益な情報を書けるように、そして周りの人の良いところをパクれるように頑張ります。笑
コメント